受験は多くの生徒とその保護者にとって重要な局面です。希望の学校へ進学するためには準備が必要であり、その一環として多くの生徒が塾を活用しています。決して「近いから」や「安いから」の理由ではなく、志望校に合格するための塾の選び方を、だるま~ずの様子を通して探っていきましょう。
塾選びのポイント

塾選びについて、みんなが考える重要ポイントについて挙げてみよう。

まずは集団塾か個別塾か、指導方法の違いからだね

体験授業を受けて雰囲気や指導が自分に合っているかも大切だよ

わたしはどんな先生なのか気になるわ

授業料は?あと厳しいのイヤかも

オッケー!そうしたら順番に考えていこう♪
① 授業形式の違い

学校みたいな形式の「集団授業」と、一人ひとりにあわせた授業の「個別指導」があるよね。

他にも「映像授業」や「自学自習」形式のでの学習もあるから特徴を下に纏めてみたぞ。
学習塾の形式の違いまとめ
- 集団授業【先生1人に生徒多数】あらかじめ授業回ごとの学習範囲は決まっていて、休むと自身で補う必要がある。質問はややしづらい。
- 個別授業【先生1人に生徒1~4人程度】生徒個人のわからないところを学校の進度と関係なく学べる。学校での勉強の補助に最も適している。
- 映像授業【ネット映像やビデオ視聴型】あらかじめ用意された映像を見て学ぶ。有名講師でわかりやすい場合もあるが映像の講師には質問できない。
- 自学自習【自習型式・スケジュール管理型】授業は行われず、生徒自身が自分の課題を進める。正しい理解力と学習習慣がないと辛い。

いろいろあって迷っちゃう・・。

自分にあった形式を選ばないと効果的じゃないからよく考えてね。

きぃだったら学校で解んなかったトコを教えてもらえる「個別授業」かなぁ・・。

そう!特にトライ式学習法は教えてもらうだけじゃなくて演習が含まれてるから自学自習の要素もあって忘れにくい勉強法だからじぶんお勧めするよ。

知りたいことが目の前にいる先生にすぐ聞けちゃうってメリット大きいよね!あと、自分のための学習プランを立ててくれるのも勉強が捗る秘訣だよね。

決めたらまずは体験授業ね!予約しなきゃ・・って、やり方わかんないよー。

それなら簡単よ!朝10時から夜10時まで受付けのコールセンターTEL:0120-177-202に電話するか、能美根上学校なら専用の【体験申し込みフォーム】で24時間いつでもOKよ。

わかった!ありがとう。桃ちゃんのために申し込んでおいてあげるね♪

えっ....?
次回、②体験授業(トライプラス)編 へ続きます。