寒い冬が終わり春の訪れを感じられるこの日を、自然に感謝し「春を祝福する日」として祝うものです。

来週の水曜(3月20日)は春分の日で教室はお休みですよ。

国民の祝日ですからね。

ところで、「春分の日」って何のこと?

ええっ・・そこ??

わかってるようで・・よくわかんない!説明しようとすると・・うまくい出来そうにないっ!

きぃちゃん!それ・・正しく理解が出来ていない証拠だよ。

この機会に、もう一度しっかり理解しておこう!もしかしたら理科のテストに出るかもね?

はい!先生、教えてください。

「春分」とは「二十四節気」のひとつで昼と夜の長さが「ほぼ等しくなる日」と言われています。

厳密にはいろんな理由で昼の方が少し長いんだけどね。

ふむふむ・・それで?

「春分の日」とは、太陽の通り道の「黄道」と赤道の交点である「春分点」を、太陽が通過した日のことを言います。

太陽の動きを基準にしているから、「春分の日」は年によって違うのよ。

そうなんだ・・うん、勉強になった!ありがとう。

これで、今度はちゃんと理由を説明できるかな?

はい先生!忘れないうちに、みんなに話してしっかり覚えようと思います。

そう、それが大切!それが覚えることのコツなんだよ!!

きぃちゃんスゴイ!なんだかカッコいいわ。

きぃ、これでまたひとつお利口さんになってしまうわ(笑)オホホ・・。

・・・ハァ