英単語の使い分け第5弾、ニュアンスの違いを正しく説明できますか?ここでしっかりとおさらいしましょう!
look/appear/seem の違い

look :(意味)~に見える

「客観的に」〇〇に見える(様子・行動などから客観的に断定する)

appear :(意味)~に見える

「外見上」〇〇のように見える(実際はどうかわからない)

seem :(意味)~に見える

「主観的に」〇〇に見える(話し手の主観なので確信は持てない)
guess/suppose/think/believe の違い

guess :(意味)根拠のない「思う」

「カジュアルに」言い当てる、適当に推測する(憶測)

suppose :(意味)たぶん・・と思う

(根拠が薄い状態で)たぶん・・思う、考える(やや憶測)

think :(意味)思う

(一般的な確信度で)思う、考える

believe :(意味)強く思う

(強く確信して)思う、正しいと思う
notice/realize の違い

notice :(意味)気づく

「感覚として」気づく

realize :(意味)理解する

「自分の判断として」理解する
collect/gather/assemble の違い

collect :(意味)集める・集金する

「目的のために」集める

gather :(意味)かき集める

「散在するものを」一か所に集める

assemble :(意味)組織的に集める

集めてひとつのものにする、組み立てる