今回は「石川県立大聖寺高等学校」です。この「学校へ行こう!」企画は石川県の南加賀地方を中心に様々な学校をだるま~ずがご紹介していきます。
・学校概要

学校情報
- 学校名:石川県大聖寺高等学校
- 住所 :石川県加賀市大聖寺永町33−1
- URL :https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/daisfh/
- 学科 :・普通科
- 生徒数:428名(12クラス/3学年)※令和 5年 5月 1日現在

加賀市の進学校といえば大聖寺高校ですね。

平成28年度より、特別進学クラス「SPARKS」(スパークス)を開設。地元の金沢大学や難関国公立大学への進学を目指します。
・入試情報

入試定員は普通科:160人です。※令和5年現在

合格60%ライン偏差値:42 ※石川県総合模試情報より

入試目標を190点くらいに設定して学習を進めて欲しいところだね。

スパークス(特進)クラスを狙うなら、+50点くらいの力をつけよう
・進学実績

多くの生徒が進学を希望し、およそ3割弱が国公立大学、他の数多くの私立大学(短大・看護学校を含む)へも進学しているようです。

昨年(R5年度入試)では北海道大学・東北大学・名古屋大学の難関大学へそれぞれ1名ずつ合格しています。

金沢大学へも毎年およそ5名前後の合格者が出ている。

国立大学には例年、福井大学・富山大学・新潟大学に必ず合格者を出しているよ。

その他にも北陸地方の公立大学を中心に10名以上の合格者が出ています。

国公立大を目指すなら、1年次より特別進学クラス「SPARKS」(スパークス)が必須でしょう。

予備入学時のプレテストで選抜されるから、入試が終わってもしっかり対策学習を続けましょう。
・その他

まずはこちらが正門です。厳かな雰囲気で素敵ですね!


正門を抜けてまっすぐ進むと正面玄関です。
生徒玄関へはこの建物を左から回り込むようにして進みます。


左手奥から第一体育館、生徒玄関が見えます。その間から、西門へ通じる通路があり、多くの生徒は西門より出入りするようです。


西門からの校舎棟と第二体育館、左手には自転車置き場がずらっと続きます。大聖寺駅から学校まで自転車で移動する生徒も多いようです。

駐輪場を覆うような満開の桜がとっても綺麗でした!


こちらがグラウンドです。


最後に、前身校である石川県立大聖寺高等女学校時の校舎です。左は平成22年竣工の百周年記念図書館です。
