R5第8回模試・数学の大問5.作図問題についてのポイント解説となります。


赤だるま

まずは、問題・解答を持っている人はお手元にご用意ください。

黒だるま

解き方・考え方のポイント説明なので自分で必ず最後まで解いてくださいね。


赤だるま

大問5.は作図の問題になります。作図問題の考え方、解き方を一緒に進めていきましょう。

黒だるま

作図問題は、いきなりコンパスと定規を使って解答用紙に書き出すのは良くないです。(解答方法がわかっている場合は別ですよ)

赤だるま

まずは問題文を読んで予想できる解答の手順を余白に試し書きしてみよう。

黒だるま

必要と思われることを書き出していくうちにピンとくることもたくさんあります。

赤だるま

それでは問題を見てみましょう。

① 頂点Cは直線ABの上側にある
② ∠A=90°
③ AC:BC=1:√5
①~③をすべて満たす直角三角形ABCの頂点Cを作図しなさい

黒だるま

まずは①~③の条件を確認しつつ全体図を考えてみよう。

赤だるま

①で直線ABの上側にあり、②を満たすということは、頂点CはAの真上にあるということ。

黒だるま

ということで、直線ABに対して垂直になる線を上側に引きます。

赤だるま

その垂線のどこかに頂点Cが存在するということだね。

黒だるま

では仮に、どこか適当な位置にCを置いてみましょう。

赤だるま

これで、直角三角形として考えやすくなりました。

黒だるま

③の条件を仮の直角三角形に書き込んでみよう。

赤だるま

え~と、ACの長さが「1」で、BCの長さが「√5」。ル・・ルート5?

黒だるま

そう!この問題は個々が最大のポイントだ。

赤だるま

√5なんて、コンパスと定規で作れないんじゃ・・。

黒だるま

条件をすべて書き出した図をよく見てごらん。

赤だるま

はい、直角三角形の斜辺が√5で、他の1辺が1・・あっ!(ピンときた!)これ、三平方の定理が使えるっ!!

黒だるま

そう!その通り。ACの2乗「 (1)^2」+ BCの2乗「(√2)^2」 斜辺BCの2乗「(√5)^2」が成立する。

赤だるま

つまり、ABの長さが「2」と判明しました。

黒だるま

あとは、ACの長さの「1」をどう作るか?だな。

赤だるま

これは簡単!ABを2等分してできたものと同じ長さを、頂点Aにコンパスの針を置いて、ABとの垂線であるAC上にとればいい

黒だるま

そのと~り♪(ピアノ売ってちょぅ・・)

赤だるま

つまんないギャグはいいから・・。

黒だるま

サーセンm(__)m これで頂点Cの位置が特定できたから、あとは丁寧に回答用紙に作図していこう。

赤だるま

まずは余白に試し書きすることが、とても大切で有効だということが分かりました。

黒だるま

みなさんも、いきなり解答用紙に書き出さないで、まずは余白を利用していろいろ書き出すようにしよう。


青だるま

能美市の個別指導塾:トライプラス能美根上校の学習方法を無料で体験してみませんか? → 【お教室へのご相談】フォーム、もしくはお電話:0761-58-0433までお気軽にどうぞ!

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です