数学の大問6.平面図形の問題(証明問題を含みます)についてのポイント解説となります。


赤だるま

大問6.は平面図形の問題です。

黒だるま

∠ABC = 90° の直角三角形ABCで辺AC上に点D、辺AB上に点EをDA=DEとなるようにとる。

桃だるま

(1) は定番の角度を求める問題です。

赤だるま

∠CDE=98° のとき、∠ACBの大きさを求める。

黒だるま

∠CDE=98° だから、∠ADEは82°になりますね。

赤だるま

仮定(DA=DE)より、△ADEは二等辺三角形で頂角が82°なので・・。

桃だるま

残りの等しい2角(底角)はそれぞれ49°であることが分かります。

黒だるま

三角形の一つの外角が98°のときの対応する角が等しい場合と考えることもできます。

赤だるま

もちろんその場合でも、∠CDE=98°を等しい角で二分するから・・。

桃だるま

98÷2=49と同様に求めることができます。

赤だるま

△ABCに戻り考えましょう。

黒だるま

∠BAC=49°で、∠ABC=90°となれば、残りの角度はもう簡単ですね。

桃だるま

三角形の内角の和(180°)- ∠BAC=49° -∠ABC=90° で答えがでます。

赤だるま

不正解の解答例では、△ABCを直角二等辺三角形と勘違いした生徒さんもいたようです。

黒だるま

図を見て適当に判断せずに、問題をしっかりと読み込みましょう。


桃だるま

(2) は相似の三角形を証明する問題です。

赤だるま

図1において、DEの延長とCBの延長との交点をFとする。

黒だるま

このとき、△ABC ∽ △EBF であることを証明しなさい。

赤だるま

∠ABC=90° なので∠EBFも90°で、∠ABC=∠EBF・・①。

桃だるま

∠AEDと∠BEFは対頂角となり等しい。

黒だるま

△DAEにおいて、DA=DEなので∠DAE=∠DEAとなる。

赤だるま

よって、∠BAC=∠BEFが成り立つ。・・②

黒だるま

①,②より、三角形の相似条件に合致していると言えますね。

桃だるま

はい、「2組の角がそれぞれ等しい」です。

赤だるま

以上を文章にまとめれば、相似の証明ができます。

黒だるま

相似や合同の証明は、まず最初に条件の根拠になるものを書き出すこと。

赤だるま

その中で、どの条件を使うのかをしっかりと確認してから証明文を作るように。

桃だるま

いきなり文章を書きだすと間違いや記載漏れがおきやすいですよ。

赤だるま

書き終わったら必ず、内容に誤りがないか「しっかり読んで」確認しよう。


黄だるま

各大問(3)の解説は無料体験授業で → 【お教室へのご相談】フォーム、もしくはお電話:0761-58-0433まで

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です