この時期、中3生の数学の授業中に分度器を借りに来る生徒が多い。相似の単元に入っているようだが・・。


黒だるま

おいっー!数学テキスト「○○」っーー!、お前に一言モノ申すーーー!!

青だるま

おいおい!いきなり江頭2:5〇かよw

黒だるま

頂上を見上げた角度が50°で(ナンタラカンタラ)・・って、なんで50°なんだぁー??

黒だるま

分度器が無いと50°なんて測れないだろぉーー!!

青だるま

もう江〇いいから!でも確かに50°はないよな。

黒だるま

だろ?(真顔)、せめて60°とか45°とかにしてくれよ!

青だるま

おっ、素に戻ったw

赤だるま

確かに、コンパスは入試の時に必要だからいつも持ってて欲しいけど、分度器はいらないからね~。

青だるま

いらないというより、持ち込み禁止でしょ?

赤だるま

たぶん・・。

桃だるま

でも、最近は分度器の機能が付いた定規ってあるじゃない?

黒だるま

そう!アレは気を付けて欲しい。入試の時は絶対にNG!・・と思う。

桃だるま

そうよね。図形の角度を答える問題は必ず出るんだし・・。

青だるま

普段は使っていてもいいけど、試験用にシンプルな直定規は必ず用意しておいて。

黒だるま

英語の表記があるものも場合によってはカンニングを疑われかねない。

黄だるま

そっか..気をつけなきゃね。ところで最初の話、どうして50°がダメ60°や45°はいいの?

黒だるま

いい質問ですね~。

青だるま

こんどは池〇彰かよww

赤だるま

60°や45°はコンパスで工夫して書きだせるんだよ。

黒だるま

ひとつ目の60°という角度は、正三角形の内角ということは理解しているね?

黄だるま

それくらい当り前よ。

赤だるま

求めたい角が正三角形の一角になるように図形を描けばいいんだよ。

青だるま

コンパスで正三角形は書けるよね。

黄だるま

正三角形の一辺になる線分を書いて、その両端から辺の長さと同じになる重なる点を取ってあげれば簡単に書けるわ。

黒だるま

そう、それでOK!なら次に45°はどうすればいいだろう?

桃だるま

これもコンパスを使って、まず90°(垂直)を作ってそれを2等分すれば45°が作れるわ。

黒だるま

その通り!

黄だるま

ああっ~!だから60°か45°にすべきって言ってたのね。

青だるま

そう!この角度だと分度器は使わなくていいし、コンパスを使う練習にもなる。

黒だるま

60°と45°(90°)を利用すると、15°や105°を書き出したりいろいろ応用することもできるから、しっかり覚えておくように!

黄だるま

は~い。きぃは今日もまたひとつお利口さんになりました~w

桃だるま

具体的な応用の方法まで知ることが出来てとても良かったわ。


青だるま

能美市の個別指導塾:トライプラス能美根上校の学習方法を無料で体験してみませんか? → 【お教室へのご相談】フォーム、もしくはお電話:0761-58-0433までお気軽にどうぞ!

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です