新・企画「学校へ行こう!」石川県の南加賀地方を中心に様々な学校をだるま~ずがご紹介していきます。初回は創立120年以上の歴史を持つ「石川県立小松高等学校」です。

・学校概要

学校情報 

  • 学校名:石川県立小松高等学校(創立:明治32年)
  • 住所 :石川県小松市丸内町二ノ丸15
  • URL :https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/komafh/
  • 学科 :・普通科 ・理数科
  • 生徒数:944名(24クラス/3学年)※令和 5年 5月 1日現在
  • 職員数:92名
黒だるま

小松・加賀地区ではトップの進学校でもあり、創立120年以上の歴史を持つ南加賀で最も古くからある伝統校だ。

赤だるま

各学年とも普通科が7クラスで理数科が1クラス。男女比はおよそ1:1ですね。

黒だるま

2年次から普通科文系には特に進学に力を入れた「人文科学コース」があります。

赤だるま

授業は1日7時間(水曜のみ6時間)、週34時間です。

黒だるま

2006年にはSSH(スーパーサイエンスハイスクール)に指定。

赤だるま

部活動について、部・同好会の数が運動部 20・文化部 13で、加入率が90%を超えています。

黒だるま

最寄駅はJR小松駅(徒歩20分)ですね。

赤だるま

自転車通学の生徒も多く、屋根付きの駐輪場も完備です。

・入試情報

赤だるま

入試定員は普通科:280人、理数科:40人です。※令和5年現在

黒だるま

合格60%ライン偏差値:55 ※石川県総合模試情報より

赤だるま

入試目標を320点くらいに設定して学習を進めて欲しいところだね。

・進学実績

黒だるま

ほとんどの生徒が進学しています。

赤だるま

およそ6割前後が国公立大学、4割前後がへ私立大学へ進学しているようです。

黒だるま

東大・京大へは例年それぞれ数名が進学している

赤だるま

難関国立10大学(東大・京大は除く)へは、例年50名程度の合格を出している。

黒だるま

金沢大学へも50名以上の合格者が出ていますね。

赤だるま

私立大学(東地域)では早稲田・慶應へは10名程度、いわゆるMARCHへは30名程度。

黒だるま

私立大学(西地域)だと、関関同立で120名以上の合格者です。

赤だるま

私立大学は1人で複数校の合格の場合も多く、本当の人数は掴みづらいから注意だよ。

黒だるま

ここまでに出てきている大学への合格を目指すのなら入念な準備が必要だと認識しておくこと。

・その他

赤だるま

校門前からの様子だよ!緑豊かで綺麗な印象。右奥には歴史的建物があります(写真では見えませんけど・・)


黒だるま

正面玄関の様子。平成18年に完成した新校舎は快適な学習環境を実現。


赤だるま

生徒玄関はこちら。広々として気持ちよく使えそうだね。下駄箱(ロッカー)も一人ずつかなりのスペースが用意されています。


黒だるま

自転車通学の生徒も多いから、タイヤの空気入れもちゃんと準備してあるぞ。

赤だるま

以前に来た時には置きっぱだったけど..ちゃんと箱に入ってるw


黄だるま

さらに詳しい情報は → 【お教室へのご相談】フォーム、もしくはお電話:0761-58-0433 進路のこと、たくさんお話ししましょう♪

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です