高1生から文理選択の相談を受けただるま~ず。ほとんどの高校では2年生からは文系コース・理系コースに分かれて授業を進めていくことになります。大学の受験科目や入学後に学ぶ分野、そして就職にも大きく影響することですので慎重な選択が必要となります。果たして彼らはどのようなアドバイスを送るのでしょうか。

文系・理系の選択ってとても大切だ。

将来に大きく影響するところだよ。

みんなの考える文理選択のポイントをまとめてみるね。
文系・理系 の選択で良くあるポイント
Good!【自己の興味・適性に合った学問を学ぶため】
Good!【学習の成果を最大限に伸ばすため】
Good!【進路選択の幅を広めるため】
NG!【苦手教科を避けて選択する】
NG!【友達や身近な人の選択を参考にする】

ひとつずつ確認していこう。
【自己の興味・適性に合った学問を学ぶため】

ぼくは、興味・適性に合った学問を学ぶことを重視したいな。

自分の好きなことを将来の仕事にしたいと考える人はこれね。

就きたい職業のためにスキルや資格が必要なら当然コレでしょう。

趣味や好きな事を仕事にしたい人もだな。

やりたいことが決まっている人向けってワケね。
【学習の成果を最大限に伸ばすため】

じぶんだったら好きな学問をとことん追求してみたいな。

好きなことをずっと勉強できるなんて羨ましいね~。

きぃなら好きなことでもそんなに続かないかも...。

生涯その分野に係わっていきたいからね。もちろん仕事も。

素敵ね!応援してる。
【進路選択の幅を広めるため】

わたしはまだコレって決めた将来の夢がないから・・。

決まった時のためにしっかり準備しておくということね

いろんなことを勉強して進む道を決めていくってコトでもあるよね。

まずは文系・理系だけはしっかり決めないと

その点だけなら進む方向性は決めやすいけど・・不安もあるわ。

トライプラス能美根上校の先生達に相談してみればいいと思う。
いろんな方向から考えてアドバイスをくれるよ。まずは相談だ!
NG選択×【苦手教科を避けて選択する】

きぃは○○教科がすっごく苦手だから、やらなくていい方を選びたいっ!

その選び方は決して良いとは言えないぞ。

嫌いな教科を外したばっかりにあとの選択肢までも狭めてしまうかも?

今は苦手なだけで、これから好きになるかも知れないわよ。

うん、克服したい気持ちはあるの...。

「解らない」が大きくなる前に!さぁ踏み出そう、一歩前へ♪

教室の先生にもどんどん質問すればいい!塾は授業以外の時間も大切だぞ。

生徒たちでもいろいろ相談したり、自習に来る機会の多い子は成績も伸びてるからね。

一人だと不安だけど、教室ならみんなもいるし生徒さんたちもいるもんね。うん、勇気出てきた。今日からがんばる..みんな見ててっ!
NG選択×【友達や身近な人の選択を参考にする】

これもありがちな良くない選択だな。

お友達と一緒に勉強できるから楽しそうだけど..。

夢や目標が同じなら決して悪いことではないんだけど、まわりがそうだからって、なんとなくで決めちゃう人も結構いるんだよな。

自分の人生なんだから、人任せにしちゃだめだよ!

特に同級生の友達が○○言ってたからなんて、鵜吞みにしちゃだめ。その友達だってまだ受験終わってないんだから正解なのかは分からない。

あと、保護者の方たちからの声はもちろん大切なんだけど、でも自分の意見をちゃんと伝えて話し合って決めるべきだわ。

大切なのは先のことをしっかり想像すること!想像した未来を実現するために必要なのは何だろうって、しっかり考えること。

たくさんの人に意見を聞くことが大切って、きぃにもわかるわ。みんな!いっぱい聞いていっぱい考えて一番の答えを出そうね~。

トライプラス能美根上校の先生たちもいつも生徒さんたちと未来のことをたくさん話しているよ!

文理選択や進路相談、なんでも教室に相談に来て欲しいものだね。

学校の先生の意見とは一味違うアドバイスがあるかもよ?お楽しみに!
いかがでしたか?だるま~ず達なりに様々な意見が出たようですね。大事なポイントは大切な自分の未来のことだから、納得できるまでじっくり考えること、そのためにはいろいろな立場の人の話をよく聞くこと!なのでしょうね。文理選択に迷っている方は、トライプラス能美根上校の先生たちにも相談をしてみてはいかがですか?様々な角度から相談に応じてくれますよ。
お問い合わせ → 【お教室へのご相談】フォーム、もしくはお電話:0761-58-0433まで